災害時の消防・救助の呼び方 あわてないことを心がけましょう

特集一覧

平時では意識してませんので致し方ないのですが、災害時の消防・救助の呼び方理解してますか?

こんなお悩み、解決します!

  • 災害時、消防や救助を呼び方について教えてほしいです。

【私の経験したエピソード】
私が経験した“現場の特定が明白にできず、救急車の到着が遅れたエピソード”を話します。救急出動要請で119番が掛かってきたときのことです。冬の寒い時期のこと。父が急に倒れたので救急車を要請してほしいと娘が電話を掛けてきた内容でした。ところが、娘も気が動転していて、住所が言葉に出てこなくて、場所の特定がすぐにできません。また、住宅の進入経路が北側なのか南側なのか。場所の特定も娘さんが一方的に電話を切ってしまったためできませんでした。実際に、現場でもすぐ傷病者と接触できなかったと後に話を聞きました。1分1秒を争うのが火災・救急現場です。少しでも早く到着できるよう皆さんの通報時の情報が明暗を分けます。

本記事では、災害時の消防・救助の呼び方を解説していきます。後半では、119番通報時に気をつけてほしい3つのことも紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでください。

 

防災対策グッズの売れ筋チェック

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

119番通報のポイントは「あわてない・落ちつく・正確に」

119番通報する時のポイントは「あわてない・落ちつく・正確に」です。必要な情報はそんなに多くないので、あわてないことが重要です。

聞かれることは大きく3つです。

  • 火事なのか、救急車が必要なのか
  • 発生場所を伝える
  • 通報された方の氏名、電話番号

上記のことが大前提です。まず、ここを伝えてもらえないと消防車・救急車が現場へ向かうことはできません。

もちろん他にも、

  • 救急では病状や年齢、性別
  • 進入経路がわからない場合、進入経路の確認

など聞かれることはあります。ですが、まず大前提である3つのことを聞かれたら、「あわてず・落ちついて・正確に」答えられるようにしてください。

119番通報をかける【火災編/救急編】

119番通報を受ける指令課員には聴取内容はどのようなものかマニュアルが渡されています。つまり、マニュアル内容を把握しておけば、119番に掛けたときに何が聞かれるのか分かるようになります。2つの通報例を順に解説します。

① 火災が起きて助けを呼びたいとき

対応者 会話
消防 119番〇〇消防です。火事ですか?救急ですか?
通報者 火災です。
消防 わかりました。消防車を向かわせる住所を教えて下さい。
通報者 〇〇市〇〇丁目〇番〇号です。
〇〇の交差点が見えます。そこの近くの住宅です。
〇〇市〇〇丁目〇番〇号の〇〇(アパート名)の〇〇号室です。
消防 何が燃えていますか。
通報者 車が燃えています。
家が燃えています。
自動販売機が燃えています。
消防 わかりました。あなたの名前を教えて下さい。
通報者 名前は〇〇 〇〇です。
電話番号は〇〇〇-〇〇〇-〇〇〇〇です。
消防 安全な場所で待機してください。

② 救急車が必要なとき

対応者 会話
消防 119番〇〇消防です。火事ですか?救急ですか?
通報者 救急です。
消防 わかりました。救急車を向かわせる住所を教えて下さい。
通報者

〇〇市〇〇丁目〇番〇号です。

〇〇の交差点です。

〇〇市〇〇丁目〇番〇号の〇〇(アパート名)の〇〇号室です。

消防 どなたがどうされましたか。
通報者

父が急に倒れて反応がありません。

交通事故で高齢男性が頭から血を流しています。

同僚が胸を苦しがっています。

※氏名、年齢、症状などを具体的に話してください。

※症状によっては応急処置を依頼することもあります。

消防 わかりました。あなたの名前を教えて下さい。
通報者

名前は〇〇 〇〇です。

電話番号は〇〇〇-〇〇〇-〇〇〇〇です。

消防

わかりました。すぐに救急車を向かわせます。

救急隊から折り返し電話があることもありますので電話に出られるようにしておいてください。

※折り返しで救急隊員から状況を聞かれることがあります。この取り組みは早く現場離脱できるようにするためです。

通報時に気をつけてほしい3つのこと

通報時に気をつけてほしいことは3つあります。順を追って解説します。

① 住所や目標物を確認してから通報する

消防車、救急車が現場に到着するためには、正確な住所が絶対不可欠です。どんなに早く通報があっても、現場に到着しなければどうにもなりません。だからこそ、どんなに慌てていても正確な住所を電話で話せるようにしてください。

② 運転中は安全な場所に停車してから通報する

運転中など、何か他のことをしているときに電話して事故を起こしては元も子もありません。実際に、交通事故を目撃した人が通報しながら、傷病者の介抱をしていたら、走行していた車にひかれてしまった救急現場を知っています。ですので、身の安全確保を確実に行ってから通報するようにしましょう。

③ 通報後に問い合わせがあるため、しばらく電源を切らない

“救急車が必要なとき“の見出し内でも、お伝えしましたが救急隊から折り返しの電話があります。それ以外にも、指令課員から問い合わせする可能性もあります。電源は切らず、折り返しの電話に出られる準備をしておいてください。

災害時の消防・救助の呼び方のまとめ

119番通報のポイントは「あわてない・落ちつく・正確に」です。消防や救助の必要なとき。正確な情報を伝えてもらえないと、救助が必要な現場へたどり着くこともできません。災害に遭遇したときは、特に慌てます。119番通報したときに、消防の人から何を聞かれるのか事前に把握しておきましょう。

下記は栃木県鹿沼市の119番通報メモです。自宅の電話の近くや普段よく目にするところに貼っておくと意識づけによいかもしれませんね

  • 引用https://www.city.kanuma.tochigi.jp/manage/contents/upload/57df46a37570b.pdf

カテゴリーから探す

グループから探す

コンテンツを見る

商品毎メーカー一覧

おすすめランキングを見る

タイトルとURLをコピーしました