持ち出し防災セットに必ず入れるべき防災グッズ一覧

特集一覧

「防災グッズは何を揃えておけばいいですか?」

こんな疑問を解決します。

元消防士の筆者は、災害後の備えのため備蓄品の確保。実際の被災後に炊き出しを行った経験もあります。具体的には、東日本大震災の帰宅困難者に対して行ったものなのですが、その時の経験から下記のテーマについてをまとめていこうといます。

  • 防災グッズに必ず入れるべきものはこれです!
  • 今からでも遅くない!シチュエーションに分けて非常持ち出し袋を準備
  • おすすめの防災グッズ10選|今日から防災準備をしてみませんか?

それでは行きましょう!

 

防災対策グッズの売れ筋チェック

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

防災グッズに必ず入れるべきものはこれです!

まず防災グッズに必ず入れるべきものはこちら!

・印鑑
・現金
・救急箱
・貯金通帳
・懐中電灯
・ライター
・缶切り
・ナイフ
・衣類
・手袋
・インスタント麺
・毛布(ブランケット等でも代用可)
・ラジオ
・食品
・ヘルメット
・乾電池
・水

ご家庭で持ち出し用に防災セットを準備しているご家庭もあるかと思いますが、上記の物品は準備できているでしょうか?もし、足りていないようなら準備しましょう。加え、家族構成にも着目しておくべきです。なぜなら、家族構成に合わせて準備しておくと、いざ震災が発生した時も柔軟に対応することが可能だからです。

家族構成に合わせて準備しておくことも大切

家族構成に合わせた持ち出し防災セットの準備とは、「高齢者」「女性」「子供」など、それぞれで必要になる日用品が違ってくるので相応の準備をしておくことです。

・小さいお子様のいる家庭
・女性
・高齢者

上記を順に解説していきます。

小さいお子様がいる場合:授乳できることを第一優先に考えて準備を!

・タオル
・おむつ
・おしり拭き
・授乳ケープ
・離乳食
・母子手帳
・哺乳瓶
・ミルク
・ウエットティッシュ
・着替え
・子供が飽きないおもちゃ
・汚物を入れられるポリ袋

小さいお子様がいる場合は授乳できるグッズを防災セットに入れるのを何よりも優先しましょう。お子様に適切な栄養が摂れず健康に害を及ぼす可能性が出てきます。また、排泄処理グッズなどにも目を配り準備しておくことが大切。生理現象への対策は入念に。

女性は避難所生活のストレスやプライバシー対応も考え準備する

・生理用ナプキン
・カップ付きインナー
・携帯用ビデ
・保湿クリーム
・アロマオイル

女性の場合、就寝中に被災し、肌着の状態で避難してくる場合もあるでしょう。そんな時に、カップ付きインナー等は重宝します。また、避難所暮らしによるストレスで体調を崩すこともあります。なるべくストレスを抑えるためのグッズ(アロマオイル等)を防災バッグに入れておけば、ひと時だけでもリラックスタイムを作り出すことができるでしょう。

高齢者

・おむつ(介護が必要な方)
・補聴器
・持病の薬
・入れ歯洗浄剤
・キャリーカート
・老眼鏡、めがね
・折りたたみ杖

高齢者はご持病持ちの方や、足の不自由な方、耳の遠い方、眼を悪くしている方などさまざまです。そのため、持病の薬やお薬手帳、補聴器、杖、めがねといった準備がないと災害時に病状が悪化したり、足場が悪くケガをする危険性も健常な成人より高まります。あらかじめ、防災バッグに予備のものを入れておくなどしておくと、いざ震災が発生した時でも、時間をかけずスムーズに防災グッズを持ち出せます。また、防災バッグについても、リュックサックのものより、キャリーカートの方が足腰に負荷を与えずに済みます。

人によっては、もっと細かく必要な防災グッズは増えるかもしれません。自分自身のご家庭や自分の親などの身近な家庭を思い浮かべ、「本当になくては困らないものはないか?」と確認してみてください。各家庭各個人に合わせた準備を整えていきましょう。

今からでも遅くない!シチュエーションに分けて非常持ち出し袋を準備

防災持ち出しセットの準備を1つしか作っていない家庭が多いのではないでしょうか?シチュエーション分けした方がいいって知っていますか?シチュエーション分けしておくと、自宅にいる時、会社で仕事をしている時、外出時といった際に必要な防災グッズが素早く、かつ丁度いい容量で準備できていることになります。

具体的なリストを掲載します。

家庭用に準備するもの

・現金
・ロープ
・口腔ケアウエットティッシュ
・ロープ
・通帳・印鑑・カード
・ヘッドライト
・LEDランタン
・乾電池
・ラジオ
・ポリ袋
・革手袋
・歩きやすい運動靴
・水2L×5日分(1人分)
・非常食4〜5日分(カップ麺、レトルト食品、フリーズドライ)
・リュックサック
・救急セット
・カセットコンロ/カセットボンベ(約15本)
・簡易トイレ

会社用に準備するもの

・歩きやすい運動靴
・LEDランタン
・救急セット
・革手袋
・水2L×5日分(1人分)
・非常食4〜5日分(カップ麺、レトルト食品、フリーズドライ)
・寝袋
・レインコート
・簡易トイレ

外出用に準備するもの

・ハンカチ
・非常食4〜5日分(カップ麺、レトルト食品、フリーズドライ)
・ポリ袋
・充電器
・水2L×5日分(1人分)
・常備薬
・口腔ケアウエットティッシュ
・乾電池
・携帯トイレ
・携帯ラジオ
・ヘッドライト

上記は一例です。また、人それぞれ足りない物品も出てくるかもしれません。ですので、上記のリストを「最低限取り揃えるもの」と捉え、自分なりにアレンジして防災持ち出し袋を作ってみてください。

おすすめの防災グッズ10選|今日から防災準備をしてみませんか?

ここまで防災グッズを紹介してきましたが、その中から「実際に使ってみてよかった」「最新のもので使いやすいと評判」なアイテムをピックアップして紹介します。

① 水を注ぐだけで簡単|アルファ化米

被災直後は、電気、ガスといったインフラがシャットアウトしていることもあり、非常食も菓子パンやビスケットなどに限られてきます。アルファ化米は水を注ぐだけで簡単に作れるので、そういったシチュエーションでも大変重宝します。

② 防災備蓄食品も美味しく|有名パン屋の作ったおいしい缶詰

備蓄食品というと、ビスケットなどで「味気ない」「美味しくない」と感じている人も少なくないのでは?こちらの商品は、行列のできるパン屋として有名な「京都ボローニャ」さんが作ったパンの缶詰めです。備蓄食品も美味しいものを食べたいという方はぜひ。

③ 水の持ち運びに便利|ウォッシャブルタンク

水の持ち運びに便利な商品がこちらの「ウォッシャブルタンク」です。2、3リットルの水を持ち運ぶのは大変ですよね。ウォッシャブルタンクなら、フタ付きなので、こぼすことなく安心して水の移動を可能にします。

④ コップがない‥そんな時にも|非常用食器折り紙

「料理を取り分けたい」「水を皆に飲ませてあげたいけどコップがない」こんなシチュエーションが避難所生活ではよく起こります。非常用食器折り紙は、食器にもコップにも用途を変え、対応してくれます。もちろん、紙だからといって、水で形を崩すこともありません。

⑤ 用を足した後そのままゴミ処分|サッと固まる非常用トイレ

防災グッズの大定番です。排泄問題は避難生活を続けている中で、切りはずせない事です。持ち出し防災セットの中には必ず入れておきたいアイテムです。

⑥ おふろに入れない時もカラダを清潔に|ウエットシート

おふろに入れない時もカラダは清潔に保ちたい‥でも、避難生活中は難しい環境であるのも事実。特に女性はカラダを清潔に保っておきたい願望も強いのではないでしょうか?「おふろですよ」があれば、カラダ全身を清潔に保つのに非常に役立ちます。

⑦ いつでもどこでも簡単に|水なしで洗えるシャンプー

さきほど紹介した「おふろですよ」に加え、水なしシャンプーもカラダを衛生的に保つのに最適なアイテムです。

⑧ ソーラーパネルで乾電池いらず|防水ランタン

空気で膨らまし、ソーラー充電と乾電池いらずで済んでしまう防水ランタン「エムパワード」は優秀な防災グッズの1つです。

⑨ プライベートな空間を避難所でも|カプセルテント

プライベートな空間を自ら作り出せるカプセルテントも避難所などでは重宝します。「更衣室」「簡易トイレ」「災害用テント」の3つの使い方ができ、プライベートな空間を作るのに非常に便利。また、移動時にはコンパクトに収納することができ、肩にかけて持ち運びできます。

⑩ 20年長期保存を実現|水で発電する電池

乾電池を防災バッグに入れておくようにしておく方は多いかもしれませんが、「入れたまま忘れ、いつのまにか使用期限が過ぎていた‥」なんて経験の方もいるのではないでしょうか?「水電池NOPOPO」は20年もの長期保存が可能です。水を入れるだけで使いはじめることができます。

さあ、始めよう。防災グッズの準備!

持ち出し防災セットを紹介してきました。あなたはいくつ準備できていましたか?記事内で紹介した防災グッズを参考に、もし足りていなければ準備しましょう。防災グッズも日々進化しています。家族が笑顔で安心に過ごせるように、万が一に備えての準備を!!この記事を読んだのを機会に防災グッズが揃っているか確認してみてください。

カテゴリーから探す

グループから探す

コンテンツを見る

商品毎メーカー一覧

おすすめランキングを見る

タイトルとURLをコピーしました