コロナ禍でおうち時間が増える中、料理に興味が出てきた方がいるかもしれません。美味しく簡単に調理できるキッチン家電はたくさんの種類があります。最新の機能がついたものから、コスパの良いものまで、ライフスタイルにあった家電を選ぶと楽しいですね。
この記事では、キッチン家電のおすすめの人気ランキング7選と選び方のポイントを解説します。
キッチン家電の売れ筋チェック
ショッピングモールで探す
※こちらのボタンリンク先は、アフィリエイトプログラムを使って商品を紹介しており、直接の販売は行っておりません。リンク先サイトで提供される情報、サービス、または掲載商品については一切の責任を負いません。
▶︎免責事項の詳細
※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。
キッチン家電 電子レンジの選び方
電子レンジは「スチームオーブンレンジ」「スチームなしオーブンレンジ」、「あたため専用電子レンジ」に分けられます。
【キッチン家電 電子レンジの選び方1】スチームオーブンレンジ
水蒸気の力で食材をムラなく料理でき、ヘルシーに仕上げるのがスチームオーブンレンジです。高性能なセンサーを搭載しているモデルが多く、加熱ムラができにくいので、グリル料理でごちそうを作りたい方、お菓子作りをする方にはもちろん、日々のおかずをササッと作りたい方にもおすすめです。食材を入れて、ボタン一つで調理をおまかせできたり、上段で料理しながら下段でお惣菜をあたためたり、時短調理ができるものもあります。日頃よく使う「あたため」や「解凍」なども、高性能のセンサーでちょうど良い温度に仕上げてくれます。
【キッチン家電 電子レンジの選び方2】スチームなしオーブンレンジ
あたため機能とオーブン機能を搭載している機種が多く、トースターを買わなくてもこれ1台でパンのトーストができるものもあります。一人暮らしの方におすすめです!
【キッチン家電 電子レンジの選び方3】あたため専用電子レンジ
弁当のあたためや、冷凍食品の解凍などにしか使わない方には「あたため専用電子レンジ」がおすすめです。機能が絞られているので、リーズナブルです。たくさんの機能を使いこなせない方は、こちらがおすすめです。電子レンジを選ぶ際には容量にも注意してください。よく使う食器の幅・奥行・高さが入るかどうかが重要なポイントです。ターンテーブルの有無も確認しておきましょう。ターンテーブルタイプの物は、安価で温めだけのシンプルなタイプの物が多く、一人暮らしの方にはおすすめですが、あたためムラが起こりやすいデメリットもあります。ターンテーブルなしのフラットタイプのものは、掃除が楽な上に機能が豊富なモデルが多いです。料理の頻度が多い方はこちらがおすすめです。
キッチン家電 ジャー・炊飯器の選び方
炊飯器を選ぶ際には、加熱方式や内釜の素材などがポイントになります。
【キッチン家電 ジャー・炊飯器の選び方1】炊飯量
炊飯器は主に3合炊き、5.5合炊き、1升炊きに分かれています。ご家族の人数や、まとめ炊きや冷凍保存するかなどの用途に合わせて容量を決めましょう。
【キッチン家電 ジャー・炊飯器の選び方2】加熱方式
炊き上がりの味に大きな影響を与えるのが、加熱方法です。加熱方法により価格帯も大きく変わります。圧力IHー圧力をかけて水温を100度以上にして炊きあげる方式です。短時間で美味しいご飯が炊けます。スチームIHー過熱水蒸気を発生させてお米の芯まで加熱して炊き上げる方法です。スチームがお米の乾燥を防ぐので、ハリとツヤのあるみずみずしいご飯が炊けます。IHー電磁力で内釜全体を直接加熱して炊きあげるタイプです。窯全体に対流が発生するので、炊きムラなく炊き上がります。マイコンー下からのヒーター加熱でお米を炊き上げます。リーズナブルなものが多く、簡単なものを求める方にはおすすめです。
電気圧力釜の選び方
電気を使って圧力調理ができる鍋です。沸点を100℃にあげて高温調理ができます。自動調理機能があり、時間のかかる煮込み料理も時短で簡単にできます。選ぶ際にポイントは、本体サイズと容量です。本体は意外と大きいので、置く場所の確認をしてください。容量は、使用人数+1Lを目安に選びましょう。
ホットプレートの選び方
ホットプレートは、焼き肉、お好み焼き、ホットケーキ、たこ焼き、焼きそばなどを、テーブルでみんなで楽しく調理できる器具です。プレートは定番の平面から、波型、穴あきと種類があるものもあり、料理に合わせて選べます。スチーマーがセットできるものでは、蒸し料理も楽しめます。加熱、熱源の種類は4種類ほどあります。定番のヒーター式や温度調整が可能なIH式、炭火焼きのような赤外線式、被災時にも使用できるガス式があります。
冷蔵庫・冷凍庫の選び方
冷蔵庫を選ぶ際のポイントは、設置場所、容量、電気代、扉の開閉方向、鮮度をキープする技術や冷凍の技術です。各社、野菜室の技術革新に力を入れていて、それぞれ独自の技術が搭載されているので、お好きな機能で選ぶのも良いでしょう。冷蔵庫は家の中でも大型家電で電気代が大きくなります。省エネや地球温暖化に貢献しているものを選びましょう。各家庭のライフスタイルに合わせて、必要なキッチン家電は異なります。パン食が多い方は、トースターが必要です。パン作りをしたい方は、ホームベーカリーがあると良いですね。赤ちゃんや介護が必要な方がいる家庭は、ミキサーやフードプロセッサー、ブレンダーがあると食材のみじん切りやすり潰しが楽になります。コーヒーが好きな方には、コーヒーメーカーがあれば本格的なコーヒーが家でも楽しめますね。
キッチン家電のおすすめ人気ランキング7選
ここからは、キッチン家電のおすすめ人気ランキング7選をご紹介していきます。
【第1位】イワタニ 炉ばた 焼器 炙りや CB-ABR-1
キッチン家電のおすすめ人気ランキング第1位は、「イワタニ 炉ばた 焼器 炙りや CB-ABR-1」です。手軽なカセットボンベを燃料に使う卓上炉ばた焼器です。ご家庭の卓上で七輪のような炙り焼き・炉ばた焼きが楽しめます。網をはずしてステーを立てれば串焼きも楽しめ、網焼き&串焼きのダブルで楽しめます。
サイズ | 21.4×40.9×13.4cm |
重量 | 2.4kg |
材質 | [本体] 鋼板 (粉体塗装) [焼網] ステンレス [串焼きステー] スチール( メッキ加工) [汁受けトレー (水皿)] スチール (ホーロー加工) [U字バーナー] スチール (メッキ加工) [器具せんつまみ] ABS樹脂 |
電源 | ガス式 |
【第2位】アイリスオーヤマ ホットプレート 3枚 ブラック APA-137-B
キッチン家電のおすすめ人気ランキング第2位は、「アイリスオーヤマ ホットプレート 3枚 ブラック APA-137-B」です。網焼き風焼き肉プレート・平面プレート・たこ焼きプレートの3種類のプレートで、料理の幅も広がるホットプレートです。プレート上に余分な脂が残らないから、煙を少なく調理できます。保温から250℃まで、ダイヤル式のコントローラーで自由に温度調整できます。ヒーターを外すことで、各プレートと本体ガードを丸洗いできます。各プレートの表面にはフッ素加工を施してあるので、こびりつきにくく、お手入れが簡単です。
スタイル | プレート3枚 |
材質 | アルミ、ポリプロピレン |
サイズ | 幅48.5cm×奥行35.6cm×高さ13.7cm |
重量 | 6.2kg |
対応熱源 | IH200V、IH100V、ガスコンロ、オーブン、ラジエントヒーター、その他の電気ヒーター |
【第3位】ティファール ケトル 1.2L ジャスティンプラス KO340175
キッチン家電のおすすめ人気ランキング第3位は、「ティファール ケトル 1.2L ジャスティンプラス KO340175」です。ふたは開けた状態で固定でき、間口も従来モデル(ティファール社ジャスティンシリーズ)より約30%広くなり、水入れやお手入れがラクなケトルです。 スリムな注ぎ口だから、お湯を注ぐ量を上手にコントロールできます。カップ1杯(140ml)を約60秒で沸かします。沸いたら自動でスイッチが切れる「自動電源オフ機能」つき です。コードレスだから持ち運びができ、注ぎやすいです。パイロットランプが点灯して、湯沸し中をお知らせします。ふたは、ボタンを押すだけで開きます。フィルター付注ぎ口でいつも清潔です。「空だき防止機能」つきで安心です。
サイズ | 幅221×奥行161×高さ209mm |
重量 | 970g |
素材 | ポリプロピレン・ステンレス |
容量 | 1.2L |
コード長さ | 1.3m |
【第4位】ハイセンス 冷蔵庫 42L シルバー HR-A42JWS
キッチン家電のおすすめ人気ランキング第4位は、「ハイセンス 冷蔵庫 42L シルバー HR-A42JWS」です。部屋のインテリアを損なわないステンレスドアでデザイン性が高く、掃除も簡単な冷蔵庫です。コンパクトなのに大きく開く、右開き1ドアで使い勝手は抜群です。静音設計ですので、寝室などにも設置できます。
サイズ | 幅439×奥行470×高さ510mm |
重量 | 16kg |
容量 | 42L |
運転音 | 25 dB |
霜取り機能 | 直接冷却 |
【第5位】シャープ 過熱水蒸気 オーブンレンジ 26L RE-WF261-W
キッチン家電のおすすめ人気ランキング第5位は、「シャープ 過熱水蒸気 オーブンレンジ 26L RE-WF261-W」です。2段調理だから、お菓子やパンもたっぷり作れ、おかずの3品同時調理もできます。らくチン!センサー(絶対湿度センサー)が仕上がりを見極めるので、お好みの食材・分量で、野菜を使った煮物や1品料理が1~4人分自動で作れます。コンパクト設計で置き場所に困りません。
総庫内容量 | 26L |
定格消費電力 | レンジ1,420W、オーブン1,380W、グリル1,380W |
オーブン・グリル加熱方式 | スチーム+ヒーター加熱、スチームカップ式、2段熱風コンベクション |
サイズ | 55.6 x 54 x 44.8 cm |
重量 | 18kg |
【第6位】BONIQ 低温調理器
キッチン家電のおすすめ人気ランキング第6位は、「BONIQ 低温調理器」です。火加減の調節が難しいローストビーフやサラダチキンなどが簡単に作れる低温調理器です。電気と水だけで調理できるため、小さなお子さんがいる家庭でも安心して使えます。お肉の『タンパク質が固まらない温度帯』で調理出来るので、自宅で誰でも簡単にレストランクオリティのお肉が調理出来ます。たった3ステップで安価な赤身のブロック肉やパサつきがちな鳥むね肉ですら、あなたの想像する【理想の肉】へと調理可能な新感覚の画期的調理器具。公式レシピサイトも用意しております。
商品寸法 (長さx幅x高さ) | 10x7x37cm |
重量 | 2000g |
ワット数(W) | 800W |
電池種別 | リチウムイオン |
【第7位】アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 4.0L 2WAYタイプ PC-MA4-W
キッチン家電のおすすめ人気ランキング第7位は、「アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 4.0L 2WAYタイプ PC-MA4-W」です。大容量4.0Lで最大4人分の調理が可能な電気圧力釜です。レシピブックに記載の料理は80種類で、6種類の自動メニューを搭載しておりバラエティ豊かな食事が、手軽に作れます。電源コードの長さが2.0mもあるので、取りやすい位置に置くことができ、置き場所に困りません。マグネットプラグなので、ひっかかる心配もなく安心です。材料を入れる。ボタンを押す。出来上がりを待って完成。の火を使わない3ステップなので、誰でも簡単に調理できます。2wayタイプのグリル鍋で、そのまま食卓に置け、ちょうどいい高さで取り分けしやすいので、家族や友人とホームパーティも楽しめます。圧力調理、温度調理、無水調理、蒸し調理、低温調理、発酵調理、グリル鍋を1台で調理できます。
サイズ | 31.8x32x23.2cm |
重量 | 6kg |
炊飯容量 | 無洗米・白米6合/玄米4合 |
自動メニュー | 6種類 |
以上のことを参考に、ご自宅での生活が楽しくなるようにさまざまあるキッチン家電の中からお好きなものを選んでください。