ホワイトボードシートをご存じですか?ホワイトボードは、専用のマジックペンで書き込み、消すことができる白い板です。会議室などでみかけたことがあるかもしれません。ホワイトボードシートとは、その名前から連想される通り、ホワイトボードがシート状になったものです。
ホワイトボードシートは、ホワイトボードの機能はそのままでシート状になっていることで、稼働性がアップしています。ホワイトボードを利用したくても部屋が狭すぎて無理だと諦めていた方は、設置場所や収納スペースに頭を悩ます必要がなく、持ち運びが便利になっています。ホワイトボードシートは、シート状であるので壁や窓を利用することができます。ご自宅を簡単にミーティングルームに変えたり、お子さんのお絵描きスペースにしたり、家族のスケジュール管理に役立てたりと工夫次第で活用方法は広がります。
ホワイトボードシートには、多くの種類があります。たくさんありすぎて何を選べばいいのかわからないという方のために、この記事ではホワイトボードシートのおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。
- ホワイトボードシートの選び方
- ホワイトボードシートのランキング基準
- ホワイトボードシートのおすすめ人気ランキング12選
- 【第1位】Happyee ホワイトボート シート
- 【第2位】プロジェクター対応 ホワイトボード シート
- 【第3位】U-OFFICE ホワイトボード シート
- 【第4位】Tenfa ホワイトボード シート 大判 マグネット対応
- 【第5位】Putenahoto ホワイトボード シート マグネット対応
- 【第6位】セーラー万年筆 ホワイトボード どこでもシート
- 【第7位】Ninonly マグネットホワイトボード シート
- 【第8位】Babenoun ホワイトボード シート
- 【第9位】二一優品 ホワイトボード シート
- 【第10位】AuyiHomu ホワイトボード シート 冷蔵庫用
- 【第11位】AZ-FRONT 透明 ホワイトボード シート
- 【第12位】WHOOAH 冷蔵庫用 ホワイトボード シート
- ホワイトボードとホワイトボードシートの違い
- ホワイトボードシートのメリット
- ホワイトボードシートを利用している方々
- まとめ
※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。
- ホワイトボードシートの選び方
- ホワイトボードシートのランキング基準
- ホワイトボードシートのおすすめ人気ランキング12選
- 【第1位】Happyee ホワイトボート シート
- 【第2位】プロジェクター対応 ホワイトボード シート
- 【第3位】U-OFFICE ホワイトボード シート
- 【第4位】Tenfa ホワイトボード シート 大判 マグネット対応
- 【第5位】Putenahoto ホワイトボード シート マグネット対応
- 【第6位】セーラー万年筆 ホワイトボード どこでもシート
- 【第7位】Ninonly マグネットホワイトボード シート
- 【第8位】Babenoun ホワイトボード シート
- 【第9位】二一優品 ホワイトボード シート
- 【第10位】AuyiHomu ホワイトボード シート 冷蔵庫用
- 【第11位】AZ-FRONT 透明 ホワイトボード シート
- 【第12位】WHOOAH 冷蔵庫用 ホワイトボード シート
- ホワイトボードとホワイトボードシートの違い
- ホワイトボードシートのメリット
- ホワイトボードシートを利用している方々
- まとめ
ホワイトボードシートの選び方
ホワイトボードシートは、使い方に合わせて様々なアイテムが販売されています。ホワイトボードシートの選び方を4つのポイントに絞ってご紹介します。
【ホワイトボードシートの選び方1】貼り付け方法
ホワイトボードシートは、シート状になっているのでお好きな場所に貼りつけて使用することができます。商品によって貼り付け方が異なり、大きく分けると粘着タイプ、マグネットタイプ、吸着タイプの3つのタイプにわかれています。では、それぞれの特徴を確認していきましょう。
粘着タイプ
ホワイトボードとして決まった場所に固定して使用したい、という場合は、粘着タイプのホワイトボードシートがおすすめです。シートの裏面に専用の強力な粘着剤がついているので、しっかりと貼り付けることができます。簡単に剥がれてくることがないので、常時掲示しておきたい内容を書き込む際に安心です。しかし、一度設置してしまうと綺麗に剥がすことはほぼ不可能です。頻繁に場所を移動して使用したい場合や、設置した後で場所を変える可能性がある場合、レンタルスペースで使用する際には不向きです。粘着タイプは固定して長期に使用できるので、価格だけでなく、マーカーの跡が残りにくいなどの品質も重視して選ぶ必要があります。
マグネットタイプ
冷蔵庫やスチールラックなど磁石がつけられる所で使用する場合は、マグネットタイプが便利です。ホワイトボードシートの裏面がマグネットになっているので、ピタっと貼り付けることができます。小さめのものは冷蔵庫に貼って、家族の伝言板として使用したり、冷蔵庫の中身リスト、買い物リスト、レシピなどを書き込んだりできます。マグネットで張り付いているので、簡単に取り外しができ、跡が残る心配もありません。
マグネットタイプは、簡単に剥がれないように強力な磁石を使っている場合があります。磁気が影響を与えるような精密機器の近くで使用する場合は、故障の原因になるため使用の際は十分注意してください。マグネットタイプは、裏面に磁石層があるので、接着剤などを使用せずに貼り付けます。磁気シート上に資料や地図などをマグネットで貼り付けることができ便利です。
吸着タイプ
レンタルスペースなどで使用する場合や一時的に使用する場合は、吸着タイプが人気です。こちらはシートの裏面にあるミクロ吸盤で貼り付ける仕様になっています。接着剤などは使わずに壁や窓、ガラス面に吸盤で貼り付けるので、剥がす際に跡が残りません。一時的に窓をホワイトボードとして利用できるので便利です。吸盤は長く使用していると吸着力が落ちることがあります。突然、落下したり、じわじわ剥がれてきたりするリスクがあるので、一時利用におすすめです。吸着タイプはガラス面にも貼り付けることができるので、使用範囲が広がります。軽量なので大きなタイプでも一人で扱うことができます。
【ホワイトボードシートの選び方2】サイズ
ホワイトボードシートは、好きな場所で自由に利用できる点が魅力の一つです。使う場所や用途にあわせてサイズを選ぶとより活用できます。冷蔵庫に貼れる小さめ(350×450㎜)のものから、ミーティングルームにあるような大きな(900×1200㎜)タイプまで豊富なサイズ展開があります。また、シートという利点を最大に活かして、好きなサイズにカットして使えるものもあります。
【ホワイトボードシートの選び方3】デザイン
ホワイトボードシートには豊富なデザインがあり、用途に合わせて選べるようになっています。無地のものはオールマイティに利用できます。最初からスケジュール表がプリントされているもの、カレンダー仕様になっているものなどは、書き込んだ予定を消すときにラインが消えてしまわないので使い勝手がいいですね。
【ホワイトボードシートの選び方4】プロジェクター対応品
職場での使用を考えているなら、反射を軽減させる加工がされているようなプロジェクターに対応している商品を選ぶと使い道が広がります。ホワイトボードシートにプロジェクターで画像を投影するだけでなく、投影したままシートに書き込むことができます。
ホワイトボードシートのランキング基準
ホワイトボードシートは、貼り付け方法、サイズ、汎用性、付属品、耐久性、価格などのバランスを総合して、ランキングでご紹介します。特に重視したい3つの評価基準をもとに★★★★★満点で採点します!
評価基準
- ホワイトボードシートの貼り付けやすさを評価
- ホワイトボードシートのサイズの豊富さで評価
- ホワイトボードシートの機能で評価
1⃣ まずは、貼り付け方法です。粘着方法は接着剤、テープ、吸着盤、静電気、マグネットにわかれています。貼り付けやすく、壁を傷めないものの評価を高くしています。
2⃣ サイズの豊富さも重要ポイントです。シート状であるため自在にカットできますが、大きな商品があるものが汎用性が高いので高く評価しています。
3⃣ プロジェクターに対応している、防水性がある、マグネット使用できる、付属品が多いなど、機能が多いものを高く評価しています。コスパも考慮にいれるため、それぞれの商品の最も大きなサイズの価格を参考のために表示しています。
ホワイトボードシートのおすすめ人気ランキング12選
それでは、ランキング基準を参考におすすめのホワイトボードシートをランキング形式でご紹介していきましょう。
【第1位】Happyee ホワイトボート シート
ホワイトボードシートおすすめ人気ランキング第1位は「Happyee ホワイトボート シート」です。用途に合わせて必要なサイズや形にカットできるので、使い勝手が広がります。ガラス、キッチン、天井などにも貼り付けて使用できます。裏面の粘着性がアップし、しっかりとホールドできるうえに張り直しも可能です。レストラン、オフィス、子供部屋など活用シーンが広がります。
ブランド | Happyee |
---|---|
色 | ホワイト |
材質 | ガラス、PVC、金属 |
商品の推奨用途 | 会議、セミナー |
サイズ展開 | 8サイズ 40×80/45×90/60×90/90×120/90×150/90×180/100×200/120×250 |
貼り付けやすさ | ★★★★★ |
サイズ | ★★★★★ |
機能 | ★★★★★ |
得点 | 100 |
【第2位】プロジェクター対応 ホワイトボード シート
ホワイトボードシートのおすすめ人気ランキング第2位は「プロジェクター対応 ホワイトボード シート」です。光沢を抑えた表面なので、プロジェクターの投影にも活用できます。プロジェクターで投影しながら、シートに書き込むことができるので、プレゼンテーションやミーティングにも最適です。自由にカットし、好きな形、大きさで使用できます。繰り返し貼り直しできるので、用途に合わせてさまざまなシーンで活用できます。専用イレーサーがなくても、水ぶきで簡単に消すことができるので便利です。
ブランド | KUNI |
---|---|
色 | ホワイト |
材質 | ポリエチレンテレフタレート (PET) |
商品の推奨用途 | 学校、職場 |
サイズ展開 | 2サイズ 42×30/120 x60 |
貼り付けやすさ | ★★★★★ |
サイズ | ★★★ |
機能 | ★★★★★ |
得点 | 100 |
【第3位】U-OFFICE ホワイトボード シート
ホワイトボードシートのおすすめ人気ランキング第3位は「U-OFFICE ホワイトボード シート」です。豊富なサイズ展開とテンプレートのバリエーションで人気の商品です。マグネット6個と専用マーカー2本、イレーサーが付属で、届いたその日から大活躍します。5年の耐久性を誇り、防水仕様なのでバスルームでも安心して活用できます。
ブランド | U-OFFICE |
---|---|
色 | ホワイト |
材質 | ポリ塩化ビニル(PVC)、金属、ゴム |
商品の推奨用途 | オフィス、会議、セミナー |
サイズ展開 | 12パターン カレンダー 45×60/60×90 ホワイトシート 40×80/60×90/90×120/100×200 伝言ボード 30×45 卓上ボード 30×40 月予定 45×60/60×90 無地 45×60/60×90 |
貼り付けやすさ | ★★★★★ |
サイズ | ★★★★★ |
機能 | ★★★★★ |
得点 | 100 |
【第4位】Tenfa ホワイトボード シート 大判 マグネット対応
ホワイトボードシートのおすすめ人気ランキング第4位は「Tenfa ホワイトボード シート 大判 マグネット対応」です。耐水性に優れたシートなので、書きやすくて消しやすいです。3か月後の文字でも跡形なく消せます。シート状なのでお好きな場所に合わせてサイズ調整できるのでおすすめです。プロジェクターの投影にも活用でき、古い黒板に貼ることでリニューアルすることもできます。
ブランド | Tenfa |
---|---|
色 | ホワイト |
材質 | ガラス |
商品の推奨用途 | 会議、セミナー |
サイズ展開 | 6サイズ 40×60/60×100/90×180/90×200/100×150/120×240 |
貼り付けやすさ | ★★★★★ |
サイズ | ★★★★ |
機能 | ★★★★★ |
得点 | 98 |
【第5位】Putenahoto ホワイトボード シート マグネット対応
ホワイトボードシートのおすすめ人気ランキング第5位は「Putenahoto ホワイトボード シート マグネット対応」です。厚さ0.65mmのシート状で軽く、使用範囲が広がります。高分子の鉄粉が含まれているので、磁性が弱まる心配がありません。環境を意識した素材で、無毒、無臭です。何度繰り返しても書き消しができ、いつまでもクリアな状態で使用できます。
ブランド | PUTENAHOTO |
---|---|
色 | ホワイト |
材質 | PET |
商品の推奨用途 | 学校、家庭 |
サイズ展開 | 8サイズ 40×80/45×100/60×120/90×120/90×180/100×150/100×200/120×240 |
貼り付けやすさ | ★★★★★ |
サイズ | ★★★★★ |
機能 | ★★★ |
得点 | 95 |
【第6位】セーラー万年筆 ホワイトボード どこでもシート
ホワイトボードシートのおすすめ人気ランキング第6位は「セーラー万年筆 ホワイトボード どこでもシート」です。静電気で壁に貼り付けることができるので、セロテープや画鋲などを使用する必要がありません。携帯してどこでもすぐに使用できるのがおすすめポイントです。ミシン目が入っているので用途に合わせてカットしやすくなっています。
ブランド | セーラー万年筆 |
---|---|
色 | ホワイト |
材質 | ポリプロピレン |
商品の推奨用途 | 打合せ・落書き・掲示板 |
サイズ展開 | 3パターン 無地/方眼入り/透明 25枚入り |
貼り付けやすさ | ★★★★★ |
サイズ | ★ |
機能 | ★★★★ |
得点 | 95 |
【第7位】Ninonly マグネットホワイトボード シート
ホワイトボードシートのおすすめ人気ランキング第7位は「Ninonlyマグネットホワイトボード シート」です。5本のペンと5個の丸型マグネット、ペンケースがセットで届いたその日から活用できます。接着剤を使わずに、粘着式で貼り付けることができ、使用しない時は丸めて持ち運ぶことができます。
ブランド | Ninonly |
---|---|
色 | ホワイト |
材質 | ガラス、PVC |
商品の推奨用途 | 打合せ、落書き、掲示板 |
サイズ展開 | 2サイズ 40×60/44.5×120 |
貼り付けやすさ | ★★★★★ |
サイズ | ★ |
機能 | ★★ |
得点 | 90 |
【第8位】Babenoun ホワイトボード シート
ホワイトボードシートのおすすめ人気ランキング第8位は「Babenoun ホワイトボード シート」です。薄くて軽いシートなので持ち運びや収納に便利です。古くなったホワイトボードのリフォームが一人で簡単にできます。なめらかな表面のものには、何度も繰り返し貼り付けて使用できるので、用途に合わせて活用方法が広がります。シート自体はマグネット性はありませんが、鉄粉が配合されているので、磁性製品と併用して使用することができます。
ブランド | Babenoun |
---|---|
色 | ホワイト |
材質 | ポリエチレンテレフタレート (PET) |
商品の推奨用途 | 学校、レストラン、オフィス |
サイズ展開 | 6サイズ 40×80/60×90/60×90 2枚セット 90×120/90×120 2枚セット 120×240 |
貼り付けやすさ | ★★★★ |
サイズ | ★★★★★ |
機能 | ★★★ |
得点 | 90 |
【第9位】二一優品 ホワイトボード シート
ホワイトボードシートのおすすめ人気ランキング第9位は「二一優品 ホワイトボード シート」です。6か月の保障期間があるので安心の商品です。粘着シートであらゆる場所に貼り付けて使用でき、強力マグネット対応です。表面にマグネットで資料などを掲示しながらの会議も可能です。60日後の文字も簡単に消せるので、スケジュール管理にもおすすめです。
ブランド | 二一優品 |
---|---|
色 | ホワイト |
材質 | ポリエチレンテレフタレート (PET) |
商品の推奨用途 | 学校、レストラン、オフィス |
サイズ展開 | 6サイズ 40×80/60×90/60×90 2枚セット 90×120/90×120 2枚セット 120×240 |
貼り付けやすさ | ★★ |
サイズ | ★★★★ |
機能 | ★★★★ |
得点 | 85 |
【第10位】AuyiHomu ホワイトボード シート 冷蔵庫用
ホワイトボードシートのおすすめ人気ランキング第10位は「AuyiHomu ホワイトボート シート冷蔵庫用」です。冷蔵庫にピタっと貼り付けて、すぐに使うことができます。専用のマーカーペン3本とイレーザー、マグネットピン3つ、両面テープ5つがセットになっています。家族のスケジュール管理やレシピの書き込みなどライフスタイルに合わせて活用できます。
ブランド | AuyiHomu |
---|---|
色 | ホワイト |
材質 | PETフィルム |
商品の推奨用途 | 日常用 |
サイズ展開 | 2サイズ A3 1枚 A4 2枚セット |
貼り付けやすさ | ★★★★★ |
サイズ | ★ |
機能 | ★★★ |
得点 | 85 |
【第11位】AZ-FRONT 透明 ホワイトボード シート
ホワイトボードシートのおすすめ人気ランキング第11位は「AZ-FRONT 透明ホワイトボード シート」です。平らな表面に水を吹きかけてシートを貼り付けるスタイルで使用します。透明タイプなので、地図や資料などの上に貼り付けて、元のデータを汚すことなく、簡単に上書きができます。高品質の素材を使用しているので、明るい光の下でも反射することなくしっかりと書き込むことができます。
ブランド | AZ-FRONT |
---|---|
色 | 透明 |
材質 | ポリエチレンテレフタレート (PET) |
商品の推奨用途 | ノート、メモ |
サイズ展開 | 29.6 x 21 x 1 cm 10枚セット |
貼り付けやすさ | ★★★ |
サイズ | ★ |
機能 | ★★★ |
得点 | 85 |
【第12位】WHOOAH 冷蔵庫用 ホワイトボード シート
ホワイトボードシートのおすすめ人気ランキング第12位は「WHOOAH 冷蔵庫用 ホワイトボード シート」です。冷蔵庫に貼り付けて、スケジュール管理ができるホワイトボードシートです。3タイプの仕様になっているので、使い分けができます。マグネット式なので、簡単に張り直しや移動ができます。ホワイトボードに貼り付けて使用すれば、記入したスケージュールやメモがそのまま活用できます。
ブランド | WHOOAH |
---|---|
色 | ホワイト |
材質 | ポリエチレンテレフタレート (PET) |
商品の推奨用途 | 冷蔵庫 |
サイズ展開 | 3枚セット 月間予定表 43×30 週間予定表 43×30 日常リスト 21×15 |
貼り付けやすさ | ★★★ |
サイズ | ★ |
機能 | ★ |
得点 | 80 |
ホワイトボードとホワイトボードシートの違い
ホワイトボードは、ボードの下に脚がつき、高さの調節ができたり、キャスターが付いていたり、壁掛けできたり、リバーシブルの1枚で2枚分の量の記入ができたりと多機能です。キャスター付きのホワイトボードなら、移動させてパーテーション代わりに空間を仕切ることも可能です。しっかりとした作りの大きなものが多いので、スペースを確保しておく必要があります。
シートタイプは、壁や窓、ガラス面に貼り付けて使用できるので狭い部屋でもスッキリと使用することができます。透明タイプのシートであれば、パソコンの画面上に重ねて使用することも可能です。画面上に直接書き込むことなく、地図や表に文字を付け足しながら説明ができます。軽くて薄いので、持ち運びが簡単です。平面さえあれば、いつでもどこでも即座に会議室にできます。また、既存の黒板やホワイトボードに貼り付ければ、コストをかけずにリフォームすることができます。
- ホワイトボードはキャスターが付いている
- ホワイトボードシートは壁に直貼りできる
- ホワイトボードはパーテーション代わりになる
- ホワイトボードシートは丸めて収納できる
- ホワイトボードよりホワイトボードシートの方が低コスト
ホワイトボードシートのメリット
シート状のため、簡単に持ち運びできます。使用用途にあわせて、カットすることができるのが最大のメリットです。壁や窓ガラス、テーブルなどに貼り付けて、使用することができるので、アイディア次第で活用の幅が広がります。何度も書き直し、張り直しができるので、紙に書くよりもコストダウンになり、環境にも優しいです。
- 好きな大きさにカスタマイズできる
- 丸めて収納でき、持ち運びが便利
- 常に目に留まるので学習効果が高い
- 繰り返し書き起こしができる
- 黒板とは違いチョークの粉で汚れない
ホワイトボードシートを利用している方々
さまざまなホワイトボードシートがありますが、皆さんはどのように利用しているのでしょうか。リアルな声を聞いてみましょう。
Xなどの利用者の声
部屋にホワイトボードシートを貼ったんだけど、子が遊んだ後のボードを見るのが毎日の楽しみ☺️ここ2、3日は蛇を作るのが好きらしい🐍 pic.twitter.com/voCPJ0knfQ
— おすもうくまちゃん🧸3y+8m (@OsumoKumachan) February 22, 2024
この方は、子供部屋でホワイトボードシートを活用しています。お子さんがホワイトボードシートに磁石を貼って遊んだ跡を見るのが楽しみになっているようです。お子さんは、白いキャンバスを前に無限のアイディアがあふれだしているようです。知育玩具としてもおすすめですね。
剥がせるか心配でうちはホワイトボードシートのシールは使ってなくて、ホチキスと幅の広いmtマステで貼ってる〜マステはペンのはみ出し防止におすすめ。貼ってない真ん中辺りがフワフワ浮くから、シートのシールの方がピシッとはしそう。どうせならオシャレな色のマステにすればよかったのが反省点!笑 pic.twitter.com/QZiei3V2lw
— てんぱら🏝️ (@tempala_yoka) February 27, 2024
この方は、ホワイトボードシートをきれいに貼るコツを伝授してくれています。幅広のマスキングテープでシートを貼ることで、記入の際のはみ出し防止に一役買っているそうです。
思考整理したいリモワ勢にはホワイトボードシートおすすめ。
静電気で壁に貼り付けて汚くなったらゴミ箱にポイッとできる。しかも今見たら34%OFFやった。https://t.co/0TSzcrZlIE https://t.co/vJZt3fgI35 pic.twitter.com/QzLOJIKQlv
— 田村 昂佑 |マーケからのチョコ人事 (@AFKy_tamura) February 20, 2024
この方は、リモートワークの際のメモ書きに利用しているそうです。壁一面にホワイトボードシートを貼っておけば、いい案が浮かんだ際にドラマのガリレオばりに、思いっきり書きなぐることができますね。粘着力が弱くなったり、汚れが気になり出したら捨ててしまえるところもホワイトボードシートならではのメリットです。
まとめ
いかがでしたか?ホワイトボードシートはホワイトボードに似て非なるものだとおわかりいただけたでしょう。ホワイトボードの良さをそのまま受け継ぎ、軽くて持ち運びができ、自由にカットでき、どこでも使用できる機動性のいいアイテムなんです。壁一面に貼ってガリレオばりにアイディアを書きなぐっても良し、お好きなサイズにカットしてメニュー表にしても良し、冷蔵庫に貼って在庫リストとして活用すれば冷蔵庫を開ける回数が減って節電ができます。子供部屋では知育玩具に早変わり、古いホワイトボードに貼れば簡単リフォームに、とあなたのアイディア次第で活用できるシーンはたくさんあります。ぜひ、新たなホワイトボードシートの活用方法を生み出してください。