会社や企業へのお中元選び 贈る時期やマナーとおすすめギフト

お中元特集

取引先など企業へのお中元選びは大変です。贈る時期やマナーについて、失礼のないように気を使います。お中元というのは、お歳暮と同様に、日頃お世話になっている方への感謝の気持ちを伝える日本の習慣のことです。会社の場合は、取引先へ挨拶回りができるいいチャンスです。日頃の感謝と共にこれからのお付き合いを長く繋げていくためにも粗相のないようにしたいものです。

この記事では、会社や企業へのお中元選びや贈る時期、マナーについて、おすすめのギフトについてご紹介します。

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

お中元を贈る際に気をつけたいポイント

お中元を贈る際に気をつけたいポイントを時期や方法など細かくご紹介します。

贈る時期は地域によって異なる

まず抑えるポイントは、お中元を贈る時期です。せっかくのお中元も、好機逸すべからずです。贈る時期は、地域により少しずれが生じます。関東では7月初めから15日ごろ、関西では7月下旬から8月半ばまでが一般的です。贈り先の地域に合わせてタイミングをみて贈りましょう。関西の常識で準備していて、関東の贈り先への時期を逃してしまった場合も、「やらかしたー」とあきらめないでください。まだ、取り戻すことはできます。表書きを変えて贈れば大丈夫です。

近年は少しでも他社と差別化を図るために、早めに贈る会社が増えています。ただし、競争ではありませんのでそこは常識の範囲内で、お中元シーズンの期間内のうちで早めに贈るという考えでいてください。

贈る方法は先方に合わせて郵送か訪問を選ぶ

贈る方法は、百貨店などから直接郵送する方法が多いようです。日頃の感謝をお伝えする目的なのですから、本来は直接訪問してお渡しするのが正式なマナーです。大事なビジネスチャンスにもつながるので、よほど遠方でない限りは、先方の都合に合わせて訪問するべきところです。どうしてもご都合が合わない時は、郵送も致し方ないでしょう。郵送する際は、営業時間内に届くように配慮しましょう。

ただし、昨今の情勢を踏まえて訪問が難しい場合は郵送を選ぶスマートさも求められます。

表書きの書き方と「のし」の由来

一般的なフォーマルな贈り物にはのしをかけるのがマナーです。一般的にはのし紙自体が「のし」と思われがちです。「のし」とはのし紙中央右上にある飾りのことなんです。元々は、掛け紙の上に「水引」と「のし」を添えていたのですが、どんどん簡易化されて今のような一枚の紙に「水引」と「のし」が印刷されるようになりました。

日本は伝統的にフォーマルな場面ではのしをかけて贈り物をする歴史があります。

のし紙の表書きは、水引から上段に「お中元」「御中元」と書きます。もしお中元のシーズンを過ぎてから贈る場合は、立秋の8月6日頃までは「暑中見舞い」「暑中お伺い」、さらに立秋を過ぎてしまった場合は9月上旬ごろまでは「残暑見舞い」「残暑お伺い」として贈るといいでしょう。

下段には送り主の会社名と代表氏名を記載します。年齢や職位が上の方を右から順に書いていきます。特に順位がない場合は五十音順に記入するとスマートです。関係者が多い場合は、〇〇一同や有志一同などとまとめることもできます。

のし紙のかけ方には、「内のし」と「外のし」があります。内のしは、謙虚な心で贈り物を贈る場合、外のしは贈り物であることをひと目でわかるようにする場合に使用します。会社に贈る場合は、一度にたくさんの取引先からお中元が届きますので、贈り主がわかりやすいように、包装紙で包んでからのしを貼る「外のし」がおすすめです。

郵送する場合は、のしの破損や汚れを防ぐために、箱に直接のしを貼ってから、包装紙で包む「内のし」にしましょう。

宛名を書く時の順番と注意点

基本的には直接訪問してお渡しするべきところですが、郵送することもあるかと思います。その場合には、宛名の書き方にもポイントがあります。宛名に書くのは、社長の名前です。支店に贈る場合は支店長、部署に贈る場合は部署宛てにします。会社宛に贈る時は、お中元の行き先が迷子にならないように「会社名+部署名+名前(様)」の順で記載します。贈り主については、必ず上司に確認して間違いのないようにしましょう。せっかくの贈り物でトラブルを引き起こしてはつまらないですからね。

金額は相場に沿ったものを選ぶのが常識

取引先に贈る場合の相場は、5,000円から10,000円です。特段お世話になった取引先やお得意様に贈る場合でも、上限は10,000円で留めておきましょう。高価すぎるお中元は、贈り先の負担になることもあります。近年はお中元やお歳暮を禁止している会社もあります。初めて贈る際には、必ず事前に確認をして、贈り先のご迷惑にならないように気を付けましょう。

 

お中元の品物選びのポイント

では、実際に品物を選んでいく際に気をつけたいポイントを押さえていきましょう。会社宛にお中元を贈る際には、品物選びにもポイントがあります。会社に贈るお中元は、先方にご迷惑をかけない品を贈ることが基本です。その上で、夏を意識したものを選んでいきましょう。その観点から押さえておきたいポイントを5つピックアップします。

社内でシェアしやすいもの

会社では、皆でシェアしやすいものを選ぶ必要があります。まずは社員数、できれば年齢層まで調べておけば、品物を選びやすくなります。必ず全員に行き渡る数の個包装されたものをチョイスします。

個包装されていることが大きなポイントになります。切り分ける必要のある食べ物は、贈り先に手間がかかります。包丁やお皿が必要になりますし、簡易キッチンのない職場もあります。皆で分けられない場合は、代表者が持ち帰ることになるかもしれません。そこまでの配慮をすることが重要です。

年齢層を把握していれば、さらに品物のチョイスがしやすくなります。年齢層が高めであれば和菓子、女性が多ければ流行っているスイーツ、性別・年齢層がまちまちの場合は味の選択ができるように甘いものとそうでないものがアソートされたもの、などいろいろ工夫できます。

夏場でも常温保管できるもの

お中元を贈るシーズンは、暑い時期になりますのでどうしても冷たいものを贈れば喜んでいただけると思いがちですが、実際はどうでしょうか?

冷蔵品を贈る場合は、特に注意が必要です。職場に冷蔵庫があれば問題ありませんが、ない場合は悲惨なことになります。こちらの思いだけで品物を選択して、贈ってしまうと返って迷惑になることもあります。大きめの冷蔵庫があることを承知している場合以外は、夏場でも常温保存できる品を選ぶことをおすすめします。贈り先の事情については、日頃先方に出入りしている営業部員に確認することも大事なひと手間です。

賞味期限は長く日持ちのするもの

贈り物を贈る際に、賞味期限の切れたものを贈ることはまずありませんが、できれば賞味期限が長い日持ちするものを贈るようにします。お中元シーズンには、会社には多くの取引先から同じようなお中元の品が届きます。その全てをすぐに開封して消費することは難しいでしょう。開封のタイミングが後になってもいいように、消費期限に余裕のあるものを選び、足の速い生菓子や果物は避けた方が無難です。

サイズは大きすぎず常識の範囲内で

先程から述べている通り、会社にはお中元シーズンにはたくさんのお中元が届きます。郵送する場合は、特にサイズが重要です。大きく重いものは受け取りの際に、ご迷惑になります。常識の範囲内で考えて、しばらく保管しても邪魔にならないようなサイズ感のものを選ぶようにしましょう。

印象に残る見栄えのいいものを選ぶ

先程から述べている条件を満たすものを贈ろうとすれば、どうしても定番のものになりがちですが、やはりお中元でも会社に良い印象を持ってもらいたいものです。できれば、数あるお中元の中でも特に印象に残るように、夏らしいもの、見栄えのするもの、トレンド感のあるもの、珍しいものをチョイスすることも重要です。同じ定番商品を選ぶにしてもブランドをワンランクアップだけでも印象が違います。

あまりにも品物選びで冒険し過ぎて大失敗、というリスクもあります。「手渡した際に反応が良かった」「後日談でお中元が話題に上った」など手応えがあった場合は、逆にいつも同じ品物で「この品はあの会社だ」という定番のイメージをつけることもできます。

どの品物を選ぶにしても必ず守るべきことは、競合他社の商品を贈らないことです。気を衒った品物を選び過ぎて、すっかりこの1番大事なルールを忘れて、食品の製造販売もしている会社に他社の新製品を贈ることがないようにしましょう。

 

【洋菓子】お中元におすすめの商品・ギフト

では、以上の条件を踏まえて、人気のお中元商品をご紹介します。

個別包装された洋菓子は、会社宛のお中元として人気の高い商品です。バラエティに富んでいるので、贈り先の事情に合わせて商品を選びやすい点もポイントです。

シュガーバターの木 季節限定詰め合わせ

ヨックモック クッキーアソート

 

【和菓子】お中元におすすめの商品・ギフト

個別包装された和菓子も、洋菓子と並んで人気のお中元商品です。年配の方が多い会社ならお茶請けとして喜ばれます。老舗ブランドのものや夏限定のものなど選べば、注目度も高いでしょう。

伊藤久右衛門 宇治抹茶和菓子詰め合わせ

とらや  羊羹・最中詰め合わせ

 

【コーヒー・ジュース】お中元におすすめの商品・ギフト

ドリンク類は暑いシーズンには喜ばれる商品です。夏の暑さで疲れた体を癒す、野菜や果物の栄養価の高いジュースは熱中症の予防にも役立つのでおすすめです。シェアしやすいように、缶ジュースや個別の紙パックタイプがいいですね。ドリップコーヒーや紅茶は、休憩時間にちょうどいいので人気の商品です。

コーヒーと言ってもさまざまなフレーバーがあるので、日頃のお付き合いの中で、社長や社員の好みを把握しておくといいでしょう。お気に入りのコーヒーメーカーのワンランク上の商品を贈ると印象がいいでしょう。

カゴメ  国産プレミアムジュースギフト

澤井珈琲  コーヒー専門店 ブルーマウンテンNo.1ギフトセット

 

まとめ

お中元は日頃の感謝を伝える意味があり、大事なビジネスチャンスでもあります。マナーを守って気持ちの良い贈り物にしましょう。贈り先に喜んでいただける商品を選ぶためには、日頃からのお付き合いが何より大事になってきます。お中元を贈る担当者は、上司や日頃から取引先に出入りしている営業部員と連携をとりながら、情報を集めていく必要があります。この記事を参考に夏らしく、素敵なお中元を選んでください。

カテゴリーから探す

グループから探す

コンテンツを見る

商品毎メーカー一覧

おすすめランキングを見る

タイトルとURLをコピーしました