黒板シートをご存じですか?黒板と聞けば、誰しも学校を思い出すことでしょう。あの黒板がシート状になったものが黒板シートです。黒板シートは、壁などに貼り付けるだけで、チョークや専用のペンで文字が書き込めるようになっています。黒板シートは、黒板の機能はそのままでシート状になっていることで、稼働性がアップしています。黒板を利用したくても部屋が狭すぎて無理だと諦めていた方でも、設置場所や収納スペースに困ることはありません。クルッと丸めて持ち運びもでき、いつでもどこでも黒板を使用することができます。
黒板シートは、シート状であるので壁や窓を利用することができます。存在感のある黒板シートは、お部屋のインテリアとしてもおすすめです。ご自宅を簡単にミーティングルームに変えたり、お子さんのお絵描きスペースにしたり、家族のスケジュール管理に役立てたりと工夫次第で活用方法は広がります。
黒板シートには、多くの種類があります。たくさんありすぎて何を選べばいいのかわからないという方のために、この記事では黒板シートのおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。
- 黒板シートの選び方
- 黒板シートのランキング基準
- 黒板シートのおすすめ人気ランキング12選
- 【第1位】xixi-home 壁に貼れる黒板 ブラックボード
- 【第2位】Tenfa マグネット黒板ボード シート
- 【第3位】Putenahoto 黒板 シート マグネット対応
- 【第4位】YUNXIASW 黒板シート ブラックボードシート
- 【第5位】YesmYA 黒板シート 5本チョーク付き
- 【第6位】プランドゥーアイ 丈夫で軽い・大きな黒板シート
- 【第7位】SUGGEST 黒板シート お絵かきボード
- 【第8位】日本理化学 おふろdeキットパス シート 黒板柄
- 【第9位】R-STYLE 貼って剥がせる 黒板ステッカー
- 【第10位】Li.Va. グリーンボードシート
- 【第11位】Bebemax ブラックボードシート
- 【第12位】レイメイ藤井 A3 4枚入り ブラックアートシート
- 黒板と黒板シートの違い
- 黒板シートのメリット
- 黒板シートを利用している方々
- まとめ
※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。
- 黒板シートの選び方
- 黒板シートのランキング基準
- 黒板シートのおすすめ人気ランキング12選
- 【第1位】xixi-home 壁に貼れる黒板 ブラックボード
- 【第2位】Tenfa マグネット黒板ボード シート
- 【第3位】Putenahoto 黒板 シート マグネット対応
- 【第4位】YUNXIASW 黒板シート ブラックボードシート
- 【第5位】YesmYA 黒板シート 5本チョーク付き
- 【第6位】プランドゥーアイ 丈夫で軽い・大きな黒板シート
- 【第7位】SUGGEST 黒板シート お絵かきボード
- 【第8位】日本理化学 おふろdeキットパス シート 黒板柄
- 【第9位】R-STYLE 貼って剥がせる 黒板ステッカー
- 【第10位】Li.Va. グリーンボードシート
- 【第11位】Bebemax ブラックボードシート
- 【第12位】レイメイ藤井 A3 4枚入り ブラックアートシート
- 黒板と黒板シートの違い
- 黒板シートのメリット
- 黒板シートを利用している方々
- まとめ
黒板シートの選び方
それでは黒板シートを選ぶ際に押さえておきたいポイントを5つご紹介します。
【黒板シートの選び方1】サイズ
黒板シートをどのように使用するかによって、最適のサイズは異なってきます。カフェやショップでは、壁紙のように一面に貼ってインテリアの一部としておしゃれな空間を作ることもできます。いわゆる黒板サイズのものを子供部屋に貼って、学習や落書きに使用してもいいでしょう。自由にカットできるタイプなら、使用するシーンに合わせて活用できます。
【黒板シートの選び方2】機能
文字を書くだけでなく、書類やプリント類を貼り付けて使用したいならマグネット性のものをチョイスすると便利です。小さなサイズにカットしてラベリングとして利用すると収納のおしゃれ度が一気にアップします。その際には、チョークではなく、マーカー使用可のものを選ぶと文字が消えにくくなるのでおすすめです。目盛付きのものは、カットする際に便利です。使用用途が決まっている場合は、最初からスケジュール表やラインが入ったものを選ぶと、文字を消す際にラインが消えずに残るので手間が省けますね。
【黒板シートの選び方3】耐久性
一時利用ではなく、インテリアや固定ツールとして使用するのなら、耐久性にも注目したいところです。防水性があれば、繰り返し使用して表面の消し跡が目立ってきても、濡れた布で綺麗に拭き取ることができます。万が一水がかかっても安心なので、キッチンやアウトドアなど活用の幅が広がりますね。PVC素材を使ったものやしっかりとした厚みのものは、長期利用しても破れたり劣化するリスクが抑えられます。
【黒板シートの選び方4】貼り付け方
黒板シートは、壁に貼り付けて使用します。場所を固定して使用する際は、剥がれてこないようにしっかりとした粘着性のものを選びましょう。しかし、剥がす際に壁紙が破れる恐れがあります。賃貸の場合や黒板シートを移動させて使用する方は、綺麗に剥がせるタイプがおすすめです。静電気の力で貼り付けるものや、磁石の力で貼り付けるものなど剥がす時のダメージや機動性の良さも考慮に入れて選びましょう。
【黒板シートの選び方5】カラー
黒板といっても、黒っぽいものからグリーンが強いもの、ツルツルしたカラー、明るいグリーン、落ち着いたグリーンと微妙に違いがあります。インテリアとして大きめのサイズを選ぶ際は、黒板シートのカラーで部屋の雰囲気がガラッと変わるので慎重に選びたいですね。シックなトーンでまとめたいなら黒のもの、リアルな黒板に近いものを選ぶと学校っぽくて楽しいですね。文字が見やすい目に優しいカラーのものもおすすめです。
黒板シートのランキング基準
黒板シートは、貼り付け方、サイズ、カラー、付属品、耐久性、価格などのバランスを総合して、ランキングでご紹介します。特に注目したい3つのポイントをもとに★★★★★満点で採点します。
評価基準
- 黒板シートの貼り付けやすさを評価
- 黒板シートのサイズの豊富さで評価
- 黒板シートの機能で評価
1⃣ まず注目したいのが、黒板シートの貼り付け方です。貼り付け方法は、接着剤、テープ、吸着盤、静電気、マグネットがあります。しっかりと固定することよりも、貼り付けやすさと剥がしやすさに優れたものを高く評価しています。
2⃣ 次はサイズ展開の豊富さに注目しています。収納のラベリングにマッチするミニサイズから壁紙のように使用できるビッグサイズまで、サイズの種類が多いもの、サイズが大きいものを高く評価しています。
3⃣ 最後に黒板シートのカラーを評価します。インテリアアイテムとしてのニーズを考慮して、カラーが選べることやシックなカラーの評価を高くしています。
黒板シートのおすすめ人気ランキング12選
それでは、以上の3点のランキング基準をもとにおすすめの黒板シートをラベリング形式でご紹介します。
【第1位】xixi-home 壁に貼れる黒板 ブラックボード
黒板シートおすすめ人気ランキング第1位は「xixi-home 壁に貼れる黒板 ブラックボード」です。用途に合わせて必要なサイズや形にカットできます。サイズ展開が豊富で、大きなサイズは壁紙のように部屋一面に貼って、お部屋の雰囲気をおしゃれにすることができます。簡単に貼り付けて剥がせるので、大きくてもスペースをとりません。使用しない時は丸めて収納もできます。環境に配慮した素材で、無臭なので子供部屋やカフェなどでも気兼ねなく活用できます。
ブランド | xixi-home |
---|---|
色 | ブラック |
材質 | 黒板チョーク |
商品の推奨用途 | 壁紙、会議室 |
サイズ展開 | 10サイズ 45×100/60×100/60×150/60×200/90×100/90×150/90×200/120×100/120×150/120×200 |
貼り付けやすさ | ★★★★★ |
サイズ | ★★★★★ |
機能 | ★★★★★ |
得点 | 100 |
【第2位】Tenfa マグネット黒板ボード シート
黒板シートおすすめ人気ランキング第2位は「Tenfa マグネット黒板ボード シート」です。特殊な接着剤が裏面の加工されており、マグネット対応もできるので、あらゆるシーンで活用できます。壁、ガラス、鉄などに誰でも簡単に貼り付けることができます。会社ではプレゼン会議に、家庭では連絡ボードとして、ショップではメニューや看板にと、アイディア次第で幅広く使用できます。マグネット対応で、メモや資料を貼り付けることもでき、好きなサイズにカットしてさまざまな用途に合わせて楽しめます。耐水性、耐日焼け性、耐久性があるので、屋外にもおすすめです。
ブランド | Tenfa |
---|---|
色 | ブラック |
材質 | チョークマーカー |
商品の推奨用途 | インテリア、アートシーン、ビジネス |
サイズ展開 | 5サイズ 40×80/60×100/90×120/100×150/120×240 |
貼り付けやすさ | ★★★★★ |
サイズ | ★★★★★ |
機能 | ★★★★ |
得点 | 95 |
【第3位】Putenahoto 黒板 シート マグネット対応
黒板シートおすすめ人気ランキング第3位は「Putenahoto 黒板 シート マグネット対応」です。マグネット黒板紙本体+カラーマーカー6本+マグネットネイル3本+ペンケース1点+雑巾1点がセットになっているので、到着後すぐに使えます。ガラス、タイル、プラスチック、木製、金属、塗料壁などに貼って剥がせます。剥がすときに万が一壁紙を破損する恐れがあるので、賃貸などレンタススペースにはおすすめしません。マグネット対応なので、メモやフォト、書類を貼り付けることができます。
ブランド | PUTENAHOTO |
---|---|
色 | ブラック |
材質 | チョークマーカー |
商品の推奨用途 | インテリア、アートシーン、ビジネス |
サイズ展開 | 7サイズ 40×80/50×100/60×120/90×120/100×150/100×200/120×240 |
貼り付けやすさ | ★★★★★ |
サイズ | ★★★★★ |
機能 | ★★★ |
得点 | 95 |
【第4位】YUNXIASW 黒板シート ブラックボードシート
黒板シートおすすめ人気ランキング第4位は「YUNXIASW 黒板シート ブラックボードシート」です。人体に無害のPVC素材で繰り返し使える便利な黒板シートです。撥水加工が施されているので、濡れタオルなどで簡単に消すことができます。好きなサイズにカスタマイズしてあらゆる場所で使用できます。圧迫感のないグリーンを採用しているので、目に優しくインテリアとしても映えます。
ブランド | YUNXIASW |
---|---|
色 | ブラック |
材質 | チョークマーカー |
商品の推奨用途 | インテリア、キッズ |
サイズ展開 | 1サイズ 45×100 |
貼り付けやすさ | ★★★★★ |
サイズ | ★★ |
機能 | ★★★ |
得点 | 90 |
【第5位】YesmYA 黒板シート 5本チョーク付き
黒板シートおすすめ人気ランキング第5位は「YesmYA 黒板シート 5本チョーク付き」です。自由にカットでき、好きな場所に適宜なサイズで使用できます。裏紙を剥がすだけで簡単に工具なしで貼り付けることができます。シールタイプなので繰り返し剥がして使用できます。アイディア次第で活用の場が広がります。
ブランド | YesmYA |
---|---|
色 | ブラック |
材質 | チョークマーカー |
商品の推奨用途 | インテリア、キッズ |
サイズ展開 | 1サイズ 45×200 |
貼り付けやすさ | ★★★★★ |
サイズ | ★★ |
機能 | ★★ |
得点 | 90 |
【第6位】プランドゥーアイ 丈夫で軽い・大きな黒板シート
黒板シートおすすめ人気ランキング第6位は「プランドゥーアイ 丈夫で軽い・大きな黒板シート」です。チョーク、ブラックボードマーカー、キットパスで描くことができ、簡単に水ぶきで消すことができます。軽く丈夫なシートなので、じゃぶじゃぶと水洗いすることができるので、いつまでも綺麗な状態を保つことができます。チョーク、キットパス、ブラックボードマーカーで書けるので、さまざまなイラストが描けます。
ブランド | プランドゥーアイ |
---|---|
色 | ブラック |
材質 | チョークマーカー |
商品の推奨用途 | インテリア、キッズ、ビジネス |
サイズ展開 | 1サイズ 68×100 |
貼り付けやすさ | ★★★★★ |
サイズ | ★★ |
機能 | ★★★★★ |
得点 | 90 |
【第7位】SUGGEST 黒板シート お絵かきボード
黒板シートおすすめ人気ランキング第7位は「SUGGEST 黒板シート お絵かきボード」です。便利なシート式の黒板です。白チョーク×2、赤チョーク×1、青チョーク×1、黄チョーク×1が付属されているので、届いてすぐに使用できます。マグネット対応ではないので、磁石を貼り付けることはできません。テープや画鋲を使用せずに壁に貼り付けて使用します。使用後は剥がして収納することもできます。
ブランド | SUGGEST |
---|---|
色 | ブラック |
材質 | チョークマーカー |
商品の推奨用途 | インテリア、キッズ、ビジネス |
サイズ展開 | 1サイズ 90×200 |
貼り付けやすさ | ★★★ |
サイズ | ★★ |
機能 | ★ |
得点 | 85 |
【第8位】日本理化学 おふろdeキットパス シート 黒板柄
黒板シートおすすめ人気ランキング第8位は「おふろdeキットパス シート 黒板柄」です。バスタイムが楽しくなるアイテムです。親子でお風呂で学習するのにぴったりです。水で壁に貼り付き、クレヨンで書くことができます。簡単に消せ、貼り直しもできます。ペンは付属されていないので、用意が必要となります。
ブランド | 日本理化学 |
---|---|
色 | ブラック |
材質 | クレヨン |
商品の推奨用途 | キッズ |
サイズ展開 | 1サイズ 51.5×36.4 |
貼り付けやすさ | ★★★★★ |
サイズ | ★ |
機能 | ★★ |
得点 | 85 |
【第9位】R-STYLE 貼って剥がせる 黒板ステッカー
黒板シートおすすめ人気ランキング第9位は「R-STYLE 貼って剥がせる 黒板ステッカー」です。大きめのサイズの黒板シートなので、壁一面に貼ることでお部屋のイメチェンに活用できます。汚れが目立ってきたり、飽きたりした場合には、簡単に剥がすことができます。使い捨てタイプなので、繰り返し貼ることはできません。黒板消しクロスは付属されていますが、チョークはありません。
ブランド | R-STYLE |
---|---|
色 | ブラック |
材質 | クレヨン |
商品の推奨用途 | キッズ |
サイズ展開 | 1サイズ 60×150 |
貼り付けやすさ | ★★ |
サイズ | ★ |
機能 | ★ |
得点 | 80 |
【第10位】Li.Va. グリーンボードシート
黒板シートおすすめ人気ランキング第10位は「Li.Va. グリーンボードシート」です。大きなサイズなので、壁一面に貼ることで一気に学校の雰囲気になります。裏面に目盛りが書かれているので、必要なサイズにカットして活用できます。子供部屋に貼ることで学習意欲が上がります。お絵描きや勉強に使えます。簡単に貼り付けることができ、使用しない時は剥がして収納できます。何回も繰り返し使えるのでお得です。お子様の目にやさしいグリーンカラーです。
ブランド | Li.Va. |
---|---|
色 | グリーン |
材質 | 黒板チョーク |
商品の推奨用途 | インテリア、キッズ |
サイズ展開 | 1サイズ 45×200 2枚 |
貼り付けやすさ | ★ |
サイズ | ★★ |
機能 | ★ |
得点 | 80 |
【第11位】Bebemax ブラックボードシート
黒板シートおすすめ人気ランキング第11位は「Bebemax ブラックボードシート」です。薄くて柔らかいシートで、用途に合わせて必要なサイズや形にカットできます。壁紙のように貼って、お部屋の雰囲気をおしゃれにすることができます。簡単に貼り付けて剥がせるので、大きくてもスペースをとりません。使用しない時は丸めて収納もできます。環境に配慮した素材で、無臭なので子供部屋やカフェなどでも気兼ねなく活用できます。撥水加工がされており、濡れタオルで綺麗に消すことができます。何度も貼って剥がすことができます。
ブランド | Bebemax |
---|---|
色 | ブラック |
材質 | 黒板チョーク |
商品の推奨用途 | 壁紙、会議室 |
サイズ展開 | 1サイズ 60×150 |
貼り付けやすさ | ★ |
サイズ | ★ |
機能 | ★ |
得点 | 80 |
【第12位】レイメイ藤井 A3 4枚入り ブラックアートシート
黒板シートおすすめ人気ランキング第12位は「レイメイ藤井 A3 4枚入り ブラックアートシート」です。用途に合わせて必要なサイズや形にカットできるので、使い勝手が広がります。落ち着いたブラックでマットタイプなので、反射しにくく文字がきれいに見えます。水で簡単に消えるので繰り返し使用えきます。メニューボードやお子さんのお絵描き、パーティーの飾り付けなどアイディア次第で楽しみ方が広がります。様々な種類のペンに対応しているのもおすすめポイントです。
ブランド | レイメイ藤井 |
---|---|
色 | ブラック |
材質 | 蛍光ボードマーカー、チョークパステル、黒板チョーク |
商品の推奨用途 | インテリア、アートシーン |
サイズ展開 | 2サイズ A4/A3 |
貼り付けやすさ | ★ |
サイズ | ★ |
機能 | ★ |
得点 | 80 |
黒板と黒板シートの違い
黒板は、壁一面にはめ込み式でチョークで文字を書いて授業の時に使用します。黒板を家庭に持ち込むことはできませんが、黒板シートはその機能そのままで家庭で活用できます。シートタイプは、壁や窓、ガラス面に貼り付けて使用できるので狭い部屋でもスッキリと使用することができます。軽くて薄いので、持ち運びが簡単です。平面さえあれば、簡単に貼り付けることができるので、いつでもどこでも即座に会議室にできます。また、既存の黒板やホワイトボードに貼り付ければ、コストをかけずにリフォームすることができます。
黒板シートのメリット
シート状のため、簡単に持ち運びできます。使用用途にあわせて、カットすることができるのが最大のメリットです。壁や窓ガラス、テーブルなどに貼り付けて、使用することができるので、アイディア次第で活用の幅が広がります。何度も書き直し、貼り直しができるので、紙に書くよりもコストダウンになり、環境にも優しいです。
- 好きな大きさにカスタマイズできる
- 丸めて収納でき、持ち運びが便利
- 常に目に留まるので学習効果が高い
- 繰り返し書き起こしができる
- 省スペースで黒板が利用できる
黒板シートを利用している方々
さまざまな黒板シートがありますが、皆さんはどのように利用しているのでしょうか。リアルな声を聞いてみましょう。
Xなどの利用者の声
以前、塾で使うために買った黒板シート(指導場所の使用制限のため結局使えず)の使い道を暫く考えあぐねていたけど、ついさっき思いついた。
100均のクリップボードの使わない面にシートを切って貼り付けて「持ち運び黒板」を作製✂︎
消耗品はチョークだけなので資源節約できていいかもしれない。 pic.twitter.com/ynbc0He4Gb— 遊び・不登校対応のWARMCALM (@warmcalm) November 20, 2019
この方は持ち運び黒板を作成されています。自由にカットできる黒板シートはアイディア次第でどんどん活用できます。自分のスタイルにカスタマイズして楽しいライフを送りましょう。
喫煙所の所に黒板シート貼って色々書いていこうと思います! pic.twitter.com/pmsvVQComK
— らぁめん こらぼるた -最後の悪あがき- (@colavolta_ramen) July 3, 2019
この方はお子さんが落書きしそうな場所にあえて黒板シートを貼ることで、勉強スペースに早変わりさせました。グッドアイディアですね。
換気扇の上に黒板シートを貼ったら、カフェ風キッチンになりました🍽 pic.twitter.com/0Hj5he1E3q
— kou (@hagane_ga_love) September 19, 2021
この方は換気扇の上に黒板シートを貼っておしゃれなカフェ風スタイルに成功しています。シーズンごとにイラストを変えれば、長く楽しめます。
まとめ
いかがでしたか?黒板シートは黒板に似て非なるものだとおわかりいただけたでしょう。黒板の良さをそのまま受け継ぎ、軽くて持ち運びができ、自由にカットでき、どこでも使用できる機動性のいいアイテムなんです。壁一面に貼ってガリレオばりにアイディアを書きなぐっても良し、お好きなサイズにカットしてメニュー表にしても良し、冷蔵庫に貼って在庫リストとして活用すれば冷蔵庫を開ける回数が減って節電ができます。子供部屋では知育玩具に早変わり、古いホワイトボードに貼れば簡単リフォームに、とあなたのアイディア次第で活用できるシーンはたくさんあります。ぜひ、新たな黒板シートの活用方法を生み出してください。