会社や企業へのお歳暮選び 贈る時期やマナーとおすすめギフト

お歳暮特集

お歳暮を贈ることは、人とのつながりを大事にし、感謝の気持ちを伝える日本古来からの風習です。大切な取引先やお得意先へ喜んでいただけるような、お歳暮選びはとても気を遣います。

この記事では、素敵なお歳暮を贈って、今後ともより良い関係を築けるように会社や企業向けのおすすめのお歳暮ギフトとともに、贈る時期やマナーについてまとめています。会社や企業へのお歳暮は、直接お得意先へ訪問して挨拶できる絶好のビジネスチャンスになります。

しっかりとマナーを把握してさらなるビジネスチャンスを掴めるようにしましょう。

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

ビジネスにおいてのお歳暮とは

そもそもお歳暮というのは、先祖をお正月にお迎えするお供物を本家を贈る「御霊祭」が起源になっています。今日では、日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを伝えるためにお歳暮を贈るようになっています。

ビジネスにおけるお歳暮の意味は、仕事上お世話になったお得意様や取引先に、1年間の感謝と今後もよろしくお願いしますという気持ちを込めて贈る意味合いがあります。個人で知人に贈るお歳暮と違い、会社を代表して贈るものですので、重みが大きく異なります。今後の業務にも関わることですので、相手先に失礼のないように、贈る時期、品物選び、発送の仕方に細心の注意を払う必要があります。

 

ビジネスシーンのお歳暮を贈る時期

ビジネスシーンで、お歳暮を贈る最適の時期は12月1日から20日頃だとされています。本来、お歳暮は12月13日の煤払いの日から贈り始めるものですが、会社や企業は12月は年末年始の繁忙期です。また、一気にお歳暮が届くこともあり、12月に入るとすぐに贈り始めます。最近では、11月末から発送するところもあるようです。

 

ビジネスでお歳暮を贈る手順

お歳暮を贈る時期は12月に入ってからですが、年末は業務も多忙になるため、11月に入ったら社内の担当者は準備を始める必要があります。ビジネスでお歳暮を贈る際の送り先は、数が多く、部署によって取引先、関係性も違います。12月に入ったらすぐに手配できるように、事前準備は抜かりなくしておきましょう。

お歳暮を贈るスケジュール   

  • ① 担当者(総務の場合が多い)から各部署にお歳暮の準備の案内をする
  • ② お歳暮の送付先を確認・整理する
    各部署ごとにリスト化しておくと関係各署に指示が出しやすくなります
  • ③ それぞれの取引先に贈るお歳暮の品物を決定する
    取引先との関係性に見合った金額や、取引先の好みから品物を決定しましょう
  • ④ お歳暮の発注先を決定する
    百貨店やWebサイトなどお歳暮の品物の発注先を把握し、スムーズに発注できるようにしましょう
  • ⑤ 配送にするのか持参するのかスケジュールを確認・調整する

 

ご挨拶回りのマナー

会社や企業へご挨拶回りに伺った際は、担当者が椅子に座る前か座った直後にお渡ししましょう。お渡しするときは、紙袋から品物を出し、正面が相手に向くようにして「ほんの気持ちですが」「心ばかりのものですが」「皆様でお召し上がりください」などと言葉を添えて差し出しましょう。紙袋はたたんで持ち帰ります。

 

お歳暮の相場

大切な取引先へお渡しするお歳暮ですが、一般的にはどのくらいの相場なのでしょうか?

3,000円〜5,000円程度が一般的な相場のようです。社長個人や特に親しい方に贈る場合は、8,000円〜10,000円程度のものが人気です。あまり高価なお歳暮は、かえって取引先に気を使わせてしまうことがあるため、程度な価格設定を心がけます。

複数の取引先へ挨拶回りをする場合は、1,000円〜1,500円が妥当です。

 

会社や企業へのお歳暮の選び方

会社や企業へお歳暮は、ご挨拶の意味が強くありますので、先方の覚えが良いように、敢えて毎回同じ物を贈るというのは有効です。ご挨拶回りに伺った際に相手の反応を確認しながら、喜んで頂けているようなら、毎年の恒例として同じ物を贈り続けます。逆に流行の物、珍しい物を贈って印象に残るという方法もあります。流行に敏感な女性が多い職場などでは、TVで紹介された人気のものや手に入りにくい品物を贈ると喜ばれます。

お歳暮で贈るのに適さない物

友人・知人に送るものと違い、ビジネスシーンのお歳暮は絶対に避けるべきものがあります。間違っても送ってしまわないように入念にチェックしておきましょう。

贈るのに適さない物 

  • 先方の競合他社製品
    これは言うまでもなく当たり前の配慮です。
  • シェアしにくいもの
    従業員の方で分けていただく場合が多いですので、シェアするのに困るものは避けましょう。
  • 生もの
    賞味期限の短いものや調理が必要なものはご迷惑になります。
  • アルコール
    会社に送るには不適切ですが、お酒好きの個人宛に贈る場合は問題ありません。
  • 商品券
    金銭的に苦しいと見なすことになります。
  • 身につけるもの
    みすぼらしいと見なすことにつながります。
  • 刃物
    縁を切るという意味になります。
  • ハンカチ
    別れを連想する贈り物です。

  • 苦や死を連想させ縁起が悪いものです。

 

喜ばれるもの

取引先への贈り物は、基本的に従業員の皆さんでシェアするものを贈ると間違いがありません。個包装された日持ちのする焼き菓子やお湯を注げば飲めるドリンク類です。

お断りされることも

公務員や政治家などお歳暮を受け取れない職業の方もいます。また、コンプライアンス的にお歳暮の受け取りを辞退する企業も増えてきました。事前に確認しておくと、思わぬトラブルになりません。

 

お歳暮発送の注意点

ビジネスシーンでお歳暮を贈る際も、送り状は必要です。送り状がお歳暮より先に届くように手配することも重要ポイントです。品物より先に送り状を届ける意味は、これからお歳暮が届くことを先方にお知らせしておくためです。

送り状に書くべき内容

  • ① 時候の挨拶
  • ② 日頃お世話になっている感謝の意
  • ③ 今後も変わらぬお付き合いを願う言葉
  • ④ 先方の健康や繁栄を祈る言葉
  • ⑤ お歳暮の情報(品物の内容、発送した日)
  • ⑥ 署名

送り状は葉書でも問題ありません。やむをえずメールで連絡しても問題はありませんが、あくまでメールは略式となります。

宛名の書き方

取引先に贈る場合の宛名は、一般的には「会社名」+「役職・社長名」とします。支店宛の場合は「支店名」+「支店長名」にし、部署宛ならば「部署名」+「部署長名」とします。

「会社名」+「部署名」+「担当者名」として、特定の個人に贈ることもあります。

包装の仕方・選び方

最近は包装やのし紙を簡略化することも多いですが、やはりきちんとした完全包装と社名入りののし紙は、受け取った際に与える印象が違います。品物にこだわるのと同様に、のし紙や包装紙にこだわってみるのもいいかもしれません。

贈る日時や場所

お歳暮は挨拶回りとして直接お渡ししたいものですが、お渡しする際にも気配りが必要です。会社などに訪問するのが基本ですが、もし相手と外で会ったときにお渡しする場合は、相手がこの後の移動の妨げにならないか配慮が必要です。直接お渡しできずに配達する場合は、相手先の休業日に届くなど失礼のないように気をつけましょう。

お歳暮の時期を過ぎた場合

万が一お歳暮の時期を過ぎてしまった場合は、「お年賀」として1月1日から7日(関西は15日)までに贈ることができます。1月8日以降は、「寒中御見舞」として贈りましょう。

 

贈り先の絞り込み範囲

業務上、取引のある所はたくさんあります。しかし、その全てにお歳暮を贈ることは現実的ではありません。お歳暮を贈る際に1番頭を悩ます問題が、贈り先の絞り込みかもしれません。

絞り込む目安は、直近半年間でお世話になり今後もお付き合いがありそうなところや、上得意の取引先です。お歳暮は、一度贈った先には毎年贈り続けるのがマナーですので、よく吟味して決める必要があります。直近でお付き合いがあった方にお礼がしたい場合は、お歳暮として贈るのではなく、「御礼」として贈れば失礼にならないでしょう。

 

おすすめのお歳暮ギフト

会社や企業へのお歳暮は、休憩中に皆が飲める物や大人数でシェアできる焼き菓子の詰め合わせが人気があります。相手先でどのように受け取られるか想像することが大事なポイントになります。従業員で分けてもらうことを考えれば、シェアのしやすさを重視しなければなりません。事務所に簡易キッチンなどの水場がなく、トイレしか手洗い場がない所へ、包丁がないと切り分けられない果物やケーキなどを贈ると、かなりの負担をかけることになります。持ち帰るにしても、嵩張るものや重いものはご迷惑です。

冷蔵庫がない職場もありますので、保存の心配のない常温で日持ちするもの、切り分ける必要のない個包装のお菓子といったように、皆でシェアすることを踏まえて選ぶと間違いがありません。社長や上司のご自宅に贈る場合は、小さいお子さんがいればスイーツ、お酒を嗜み方には肴になるもの、など相手の好みや家族構成に合わせて贈るようにします。

焼き菓子の詰め合わせ

焼き菓子の詰め合わせは社内で簡単にシェアできるのがメリットです。様々な種類のお菓子が入っているので、それぞれの好みに合わせて楽しむことができます。

重量 0.89kg
サイズ 48個アソート

焼き菓子の詰め合わせをAmazonのおすすめ順で確認する

 

スイーツ詰め合わせ

一つずつ個包装されているものが多いので、打ち合わせ中でも気軽に食べることができます。仕事の気分転換にもってこいのスイーツ詰め合わせです。

重量 700g
サイズ (梱包)37 x 24 x 4.5 cm

スイーツ詰め合わせをAmazonのおすすめ順で確認する

 

コーヒー詰め合わせ

コーヒーは賞味期限が長く保存もきくので、職場の贈り物におすすめです。何種類か組み合わせたものですと、飲み比べができ、飽きがこなくて良いかもしれません。

重量 0.64kg
サイズ (梱包)41.4 x 16.8 x 8.9 cm

コーヒー詰め合わせをAmazonのおすすめ順で確認する

 

コーヒーランダムセット

一流ブランドのドリップバッグがランダムに入ったセットです。お湯を注ぐだけでおいしいコーヒーが味わえるので気軽に飲めるのが魅力です。

重量 0.21kg
サイズ (梱包)‎23.9 x 14.2 x 5.6 cm

コーヒーランダムセットをAmazonのおすすめ順で確認する

 

お茶詰め合わせ

ペッボトルなので冷蔵庫に収納しやすく、急須など必要ないためパッと手に取れ飲みやすいです。社外への持ち運びもできるのもメリットです。

重量 7.3kg
サイズ ‎7.01 x 56.21 x 34.8 cm

お茶詰め合わせをAmazonのおすすめ順で確認する

 

乳酸飲料詰め合わせ

社員の毎日を応援する、健康に気を配った乳酸飲料詰め合わせです。老若男女に喜んでいただける贈り物ではないでしょうか。

重量 5.06kg
サイズ (梱包)39.9 x 34.5 x 5.8 cm

乳酸飲料詰め合わせをAmazonのおすすめ順で確認する

 

まとめ

個人のやりとりと違い、会社を代表して行うお歳暮選びは、とても大変な作業です。日頃の感謝を伝え、今後の関係が良くなるように、マナーを守ってお互いの気持ちの良いものになるといいですね。

 

カテゴリーから探す

グループから探す

コンテンツを見る

商品毎メーカー一覧

おすすめランキングを見る

タイトルとURLをコピーしました