◎防犯対策シーン別特集
- 防犯対策の基礎知識
犯罪者の心理って…
防犯の心得・対策を紹介。 - 女性の防犯グッズ特集
圧倒的に狙われやすい女性日頃から
防犯の意識付けを - 子供の防犯グッズ特集
弱者が狙われる!
悲劇的な結果を大人が防ごう!
- 建物用途別の防犯グッズ特集
集合住宅・一戸建・オフィス
それぞれの防犯対策。 - 乗物の防犯グッズ特集
乗物荒らしが止まらない。
盗難被害の備えは万全に。 - 海外旅行で活躍する防犯グッズ特集
楽しい旅で終わるかは貴方次第。
- 泥棒の侵入を防ぐ方法
泥棒が侵入しにくい家って、
どんな家なんでしょうか? - 住宅の防犯対策特集
持ち家から賃貸住宅まで、効果的な
防犯対策を紹介 - 金庫特集
金庫にも様々な種類があります。
金庫を選ぶときの注意点と合わせ紹介しています
◎防災対策シーン別特集
- 「これだけは準備したい」災害の備え方
災害時に困らないように、
できる限り事前に準備しておきましょう。
- 被災する前に確認すべきこと
急に大地震に見舞われたら?
突然の災害にも対処できる
ような準備が必要です。
- 防災士ってどんな人?
あなたの地域を守る、
防災士ってどんなひと?
No.1
小型耐火金庫 YES COLOR SAFE(イエス・カラーセーフ) テンキー式 - エーコー(EIKO) [YES-031DRD]
No.2
耐火金庫 2キータイプ式 - ダイヤセーフ [DW68-DX]
No.3
小型耐火金庫 2キータイプ(家庭用) - ダイヤセーフ [DW30-1]
あなたの家の大切な財産はしっかりと守られているでしょうか。
大事に保管しているつもりでも、泥棒や火災の被害に遭うとすべてを失ってしまうかもしれません。 そうしたあらゆる脅威から財産やデータなどを管理・保護するには金庫がおすすめです。
わざわざ金庫を買うなんて大げさじゃないか?と思われる方もいるかもしれません。
たしかに以前の金庫市場は法人をターゲットにした製品が主でした。
ですが現在の金庫市場では、ご自宅で使える家庭用金庫が非常に人気です。 下記の画像はgoogleで金庫の複合キーワードで検索を試みた際の結果です。「金庫 家庭用」も多く検索されるキーワードのようです。
それというのも防犯意識やセキュリティ需要の高まりとともに一家に1台がスタンダードの時代になったからでしょう。
実際に当店では年間3,000件を超える金庫の御注文を頂いており、
数多くいただくお問い合わせの内容も個人様が家庭用として利用される際のご質問が9割に及びます。
様々な防犯対策をし、ホームセキュリティ等を利用していたとしても
いざという時、確実に守ってくれるのはやはり金庫だからということですね。
各メーカー様も「小型」や「家庭用」をキーワードにした金庫を数多く販売しており、
その性能は耐火や防盗など多岐にわたります。
また、時代とともに進化を遂げたその姿は洗練されたおしゃれなインテリアのような印象を与え、
どっしりとした重厚感と、上品な雰囲気を漂わせる耐火金庫はご自宅のどこに置いても馴染むことでしょう。
インテリアとしても美しく、また本来の防犯製品としてあらゆる犯罪や震災から大切な財産を守る役目を果たす
最新鋭の金庫は、必ずあなたのご家庭を脅かす様々な脅威から守ってくれます。
泥棒の侵入 要、金庫追加
放火・火災(新規追加予定)
いつどんな脅威が襲ってくるか分からないからこそ備えは必要だということですね。
さて、日常に潜む危険性も分かったところで 早速、金庫をみてましょう。
とはいっても、いきなりどの金庫がいいかなんてわからないですよね。
パッと思いつくだけでもサイズ、重量、耐火性能、キータイプ、デザイン、キャビネットタイプなどなど条件は非常に幅広いです。こうした沢山の情報をカタログや商品ページを見比べながら、あーでもないこーでもないと調べるのは中々大変です。
そこで、まずは基本的な選び方3つをご紹介しますので、それを踏まえて実際におすすめの金庫ページを見比べてみて下さい。
金庫の特徴が最も分かりやすい部分がキータイプです。
スタンダードなダイヤルタイプやテンキー、シリンダータイプの他にも
ICカードタイプや生体認証タイプなど様々なキータイプが存在します。
キータイプについて
カードなのでお財布や定期入れなどに入れて持ち運びできるので
カバンやポケットの中をゴソゴソ探す手間がかかりません。
また鍵の持ち運びやすさでは磁気ロックタイプも負けていません。 磁気ロックは特殊なマグロックキーを使用して開錠するのですが なんとこのマグロックキーが半永久的に使用可能なんです。
これによりテンキータイプなどのような電池切れで開錠できないといったトラブルはありません。
キータイプについてのお問い合わせは多く頂きますが、その中でも生体認証タイプは人気が高いです。
生体認証タイプとは、指紋、静脈、眼球の虹彩など本人の身体的特徴で本人確認を行う開錠方法です。
登録した個人のみが開けられますので、番号を知られたり鍵を紛失する心配はありませんし
番号などを控えておく必要もないので実際に使ってみるとその便利さがよく分かります。
キータイプはそれぞれに特徴があるので、どのような用途で運用するのかイメージしながら検討してみて下さいね。
金庫は保管されたものを保護するという特性上、大きなものも少なくありません。
特に防盗性能が高いものなどはサイズだけでなく重量も大きくなるため 一般家庭での導入には細心の注意が必要です。
まず把握しなくてはならないのは設置場所のスペースです。
届いた金庫が予定より1cm大きくて入らないというケースも実際にありますから必ず事前にチェックしましょう。
当店では金庫の外寸をmm単位で記載していますので、事前のチェックが簡単です。
また、自宅に設置する際には床の耐荷重も把握しておきましょう。
金属の塊を家の中に置くと思えば、その重要性は分かりやすいかと思います。
耐火金庫/0〜59kg
耐火金庫/60〜119kg
耐火金庫/120kg〜
上記リンクにある通り金庫の重量に応じてページが分けられていますがこれには理由があります。 その理由とは一定以上の重量の場合には配送方法にも影響が出るからなんです。
基本的に60kg以上の大型金庫については「据付設置」という配送方法が適用されます。
これはメーカーが指定の場所まで設置するというもので、重い金庫では最も一般的な引き渡し方法です。
当店では年間3,000件以上のお取り扱いが御座いますので「据付設置」について不明なことがありましたらご連絡ください。
045-321-1297
金庫の性能表示マーク 耐火性能とは火災から庫内を守ることが出来る性能を、時間ごとに規定しているものです。
30分や1時間、2時間といった明確な時間で規定しているので選ぶときの基準にしやすいですね。
耐火金庫について 防盗性能とは「耐溶断・耐工具」と「耐工具」の2種類を想定した破壊行為に対しての性能を時間で規定したものです。
15分〜1時間の中で7等級に分割されているのでこちらも分かりやすいですね。
防盗金庫について 火災や泥棒は実際に被害に遭ってからでは意味がありません。
万全を期すという意味でも想定される事態には備えておくと安心ですね。
以上が基本的な金庫の選び方3つです。
この他にもメーカーやデザインなど見比べてみたいポイントはありますが、
基本的な防犯グッズとしての性能を求めるならまずはここを押さえるのがおすすめです。
そして、実際の運用や用途をできるだけ具体的にイメージすることが、必要な機能を見つける近道です。
多くある選択肢の中からご自身に合った金庫を見つけるなら当店おすすめの金庫から探してみて下さいね。
当店の金庫ページでは、おすすめの金庫を条件毎に分類しているだけでなく、
ここでは紹介しきれない金庫の知識の数々をご紹介しています。
下記よりぜひご覧ください。
商品タイプ
メーカー
金庫の基礎知識
金庫の種類や性能表示マークについての解説、有効耐用年数についての説明です。
金庫のオプションについて
据付工事や固定工事、移設や廃棄等についてや、ダイヤルナンバー・暗証番号調査、スペアキーの作成についてご説明します。詳しくはこちら
お見積もり
ご検討中の金庫商品の据付・固定・移設工事など一式の料金をお見積もり致します。 お見積もりフォームはこちら